WORK ENVRONMENT キャリアパス(高専卒技術職)

オークマのエンジニアには
明確なキャリアプランがある。

キャリアパスは仕事における最終的な目標を定め、
そこに向かって進んでいくための道筋だ。
オークマへ入社後、技術や技能を身につけて
実績を積み重ねることでキャリアアップが図れる。
つまりオークマはキャリアパスが多様で、
自分の目標が設定しやすい環境にある。
今回は高専卒業後、オークマに入社し、
異なるキャリアを積んだ
若手・中堅・ベテラン社員3名にフォーカスし、
どのような仕事を通して何を身につけてきたか、
これから何を目標に進んでいくかを語ってもらった。

※オークマでは27高専、100名を超える高専出身社員が
活躍しています。

UEMATSU Kunimasa
  • 沼津工業高等専門学校 制御情報工学科卒
  • FAシステム本部 ソフトウェア技術部
  • 2009年4月 オークマ(株)入社
  • 2010年4月 FAシステム本部 ソフトウェア技術部
  • 以降 工作機械の制御に関わるソフトウェアの機能設計・開発に従事
携わったソフトウェアが
機械を動かす瞬間がたまらない。
自分のソフトウェアで正常に動く機械を見る瞬間は最高

私はNC工作機械を制御するためのソフトウェアの機能設計・開発を担当しています。設計するソフトウェアなどは数多くあります。例えば、新しい工具や加工方法を制御するためのもの、工作機械の状態を把握し精度を維持するためのもの、お客様が実際見られる制御画面の表示ソフトウェアなどがあり、これらのレイアウト設計なども担当します。それらを設計するにあたり、機械系の開発部門やお客様からの要求をヒアリングすることがありますが、この時にどうやってソフトウェアとして設計するかを考えることが、まるでパズルを解くような楽しさがあります。また、設計したソフトウェアが実際に工作機械上でうまく動作した時には、思わずガッツポーズ、最高の瞬間です。

学生時代に学んだことが生かせる仕事を選んだ

学生時代、電子音楽が好きだったので電子楽器業界にも興味がありました。一方、学校で学んだソフトウェア工学、制御工学の知識を生かせる業界、特にものづくりの基礎である工作機械業界にも注目していました。業界研究の中で、オークマの知能化技術の先がけであったサーモフレンドリーコンセプト(精度が悪化する要因=熱変位を排除するのではなく、特性を理解して共存するという考え)に共感を覚え、入社を希望しました。

開かれた風通しの良い社風はエンジニアを育てる風土がある

入社して10年以上経ち、気がついたら中堅的なポジションとなっています。先輩から技術を教わる側から、後輩に技術を伝える立場に移りつつあります。技術的なサポートだけでなく、プログラミングは内にこもりがちな仕事ですから精神的なサポートもどのように行うかが今の課題です。職場は仕事上でわからないことを気兼ねなく相談できる雰囲気があります。また、技術者が多い職場ですから趣味が合うことも多く、プライベートな話題で盛り上がります。仲も良く、長期休暇で同期入社のメンバーでレンタカーを借りて旅行に行ったりしています。話しやすさに加え、大卒・高専卒を問わず技術的な会話が対等に行えることがいいですね。積極的に上司・先輩にアピールしていくことで、活躍の場が広がっていくのが実感できます。希望すれば海外の現地法人に駐在員として赴任するといった、グローバルな活躍もできますよ。

SAKUMA Masahiro
  • 鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科卒
  • 大口製造部 大口ユニット課 旋盤ユニット係 係長
1997年4月
オークマ(株)入社
1998年4月
製造部配属
主軸ユニット、旋盤の組立に従事
2011年7月
オークマヨーロッパ(ドイツ)駐在
2016年9月
帰国、以降 複合旋盤の組立に従事
2019年4月
現職
今まで培った経験と知見で
機械組立現場を指揮・指導していきたい。
機械組立の最終工程は重責だが、やり甲斐は十分

工作機械の旋盤組立、その中でも5軸加工が可能な複合機の最終工程を担当しています。特に私は、お客様へ機械を納入するための組立計画を立て、それをもとにメンバーへの組立作業指示を出したり、さらには部下への組立指導も行っています。機械がお客様の工場へ納入され、すぐに使用される最終工程は、とても重要な役割でやり甲斐は十分あります。オークマでは、工場全体で約3万点の部品を扱っており、様々な部品・ユニットが私の職場へ供給され、組み上げて行きます。
組立途中では、機械加工に最も重要な機械の精度調整があり、時には0.001㎜単位の微調整を行うことも。長年この仕事に携わったおかげで、指の感覚だけで0.02mmの段差がわかるようになりました。

先輩から受け継いだ技能を後輩へ伝承したい

学生時代はバイクをカスタマイズすることが好きで、就職先は自動車やバイクの整備関連の会社を考えていました。学校の先生からの薦めで初めてオークマを知り、調べたらおもしろそうな会社。入社は難しそうと思いましたが、私のものづくりの想いが伝わったのか合格することができました。うれしかったですね。研修後は組立職場に配属され、最終工程に携わる責任から最初は不安もありましたが、先輩の親切で丁寧な指導もあり、仕事に慣れていきました。そのありがたさを痛感していますので、自分に身につけた経験や技術をしっかりと部下や後輩に伝授していきたいと思います。現在、部下は6名、なかなか指導も難しいのですが、積極的にコミュニケーションをとっており、和気あいあいとした自慢の職場です。

ものづくりの楽しさや醍醐味が凝縮しているオークマ

ものづくりが好きな人にはオークマはピッタリ。当社はどこの部署でもものづくりの楽しみが実感でき、また高専時代に学んだ材料工学や機械工学などが生かせる仕事が多くあります。機械が組み上がって、それが動く。それを目の当たりにできる。そしてその機械を使うお客様が利益を生み、我々がそれに貢献している。そんな喜びを感じることがこの仕事の醍醐味でもあります。職場も穏やかでアットホームな雰囲気。海外赴任も経験できます。私は以前Okuma Europeに赴任し、オークマが世界で高く評価されていることも知りました。また仕事やプライベートでヨーロッパ各国に行けたことも自分の人生の中でとても貴重な経験でした。

SAKAMOTO Takeo
  • 豊田工業高等専門学校 機械工学科卒
  • 製造本部副本部長 生産・物流管理部部長 DS-Xプロジェクトリーダー
1987年4月
オークマ(株)入社
1988年4月
製造部配属 部品加工に従事
1990年7月
生産技術部配属
1998年9月
オークマアメリカ駐在
2002年2月
帰国、以降 工程技術、生産管理に従事
2011年7月
製造管理課 課長
2015年6月
社外生産部 次長
2017年7月
社外生産部 部長
2020年7月
現職
自分が在職した証となる
画期的な業務改革を成し遂げたい。
オークマの将来を左右する重要なミッションを担う

現在、仕事のなかでいちばん力を入れているのがDS-Xプロジェクト。私はこのプロジェクトのリーダーとして各部署から選抜されたメンバーをまとめています。この目的は、中長期的なオークマの生産性向上に向けた新たな工場建設や生産方法等を模索して計画を立て、さらには業務効率化、増強投資等に関する取りまとめを行い、実行していくものです。これからのオークマの未来像を構築していく重要なプロジェクトで、オークマの将来を左右するミッションとして責任の重さを痛感しています。

各部署のさまざまなメンバーとコミュニケーションをとることが大切

製造本部の各部署を回り、多くのメンバーと意見交換をしたり、現状を聞いたりと、コミュニケーションをとることを大切にしています。もちろん会議で報告はありますが、現場で対面で話すことは正確な情報を得ることもできますし、メンバーとの親睦も図ることができるからです。DS-Xプロジェクトや生産管理部門、物流部門などさまざまな部門を統括していますので、多忙ではあるのですが、オークマの将来がかかっていますから、自ずとやる気が出てきます。また、業務効率化・省人化等を図るためには最新技術やさまざまな情報が必要なため、他社との情報交換やセミナー・書籍から収集するようにしています。

今までのキャリアは自分の大きな糧、それを若手に伝承していきたい

これまで機械加工、生産技術、生産管理、アメリカ駐在などでキャリアを積んできました。なかでもアメリカ駐在はとても良い経験でした。おかげさまで、オークマ全体を把握でき、現在の仕事にとても役に立っています。定年を意識するようになり、なんとしても自分に与えられた課題を完遂して、オークマに恩返しをしたい気持ちがあります。若手への技術伝承もそのひとつ。社内に「ものづくり道場」を設置し、加工・組立などの技術伝承を進めています。最終的には、DS-Xプロジェクトの業務改革を成功させ、オークマ発展の歴史に寄与したいですね。